多角経営についての考え方

vol.1560

多角経営ってどうなの?
本日は経営のお話し
自分なりの持論

多角経営についてのお話です、、、

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり28年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し

どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!

2025年8月4日(月)号

多角経営とは
企業が既存の事業に加えて
異なる分野の事業にも進出し
複数の事業を展開する
経営戦略の事です

多角経営って
経営者は誰もがやろうとします
それはなぜか・・・

色々な事情で多角経営をやる
場合もありますが
一番は今の事業で大丈夫か?
不安のかたまりでやる場合が
ほとんどかと思います

今の事業だけでこのままいけるのか
今の事業だけで勝負出来るのか

不安で不安でしょうがないので
多角経営を試みる
そんなところではないでしょうか?

私も以前は多角経営考えました

でもそれは逃げなんですよね

今の事業で大丈夫か
今の事業だけで
成り立つことが出来るのか

そう思う前に

今の事業を全力で努力しているのか
全身全霊をかけて努力しているのか

そこを自問自答し
問いかけなければいけません

後はない
死ぬ気で努力しているのか?

それをやってからですよね

多角経営を考えるのは。。。

これからは多角経営だ!
多角経営でなければ生きていけない

そんな研修が山ほどありますが・・・

まずは今の事業を死の物狂いでやる!
後はない、全力で向き合いやり切る!

それからです

多角経営をするのは

自分の持論として多角経営をしてしまうと
目の前のお客様が疎かになってしまう
目の前のお客様に目が行き届かなくなる
そう思います

これは自分自身が失敗し
経験しているからです

なんでもそうですが・・・

色々やってしまうと
どうしても目が行き届かなくなる
もっともっと事業を深堀り
しなければいけないのに
目の前のお客様に目を向けなければ
いけないのに

そこを疎かにしてしまう

もちろん経営者の力量が大きく
多角経営で成功されている方も
たくさんいます

多角経営で成功する
多角経営をしていたから
リスクヘッジ出来た

そういう経営者もたくさんいます

多角経営にいくのか?
それとも今の事業を
深堀りしていくのか?

タイセーハウジングは後者を選びます
多角経営はしません

今の事業を
もっともっと深堀りし
目の前のお客様に
もっともっと目を向け
満足度を高めていく!

目の前のお客様にもっともっと
満足していただく!

ここを追求していきたいですね

タイセーハウジングは
20年後も50年後も
そこを追求していく!

これからもずーっと未来永劫
目の前のお客様の満足度を高めていく!

それを宣言したいと思います

本日は多角経営のお話から
今後のタイセーハウジングの
行く先についてのお話でした

では、また明日(^.^)/~~~

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

👆戸室モデルハウス

【最新YouTube】
【前回YouTube】